曽良山 クリーンハイク

曽良山 クリーンハイク

山行日:2022年6月18日(土曜日)

メンバー:会員19名 一般参加5名

アクセス:笠原から柿野に入り国道363号曽木公園に向かう。

コースタイム:曽木公園10:10⇒登山口11:10⇒西山口分岐12:10⇒曽良山12:20⇒師岩12:50⇒細野城址13:10~13:40⇒正福寺14:10⇒中馬街道14:20⇒白鳥神社14:30⇒曽木公園15:20

MAP=MAP

報 告:日本勤労者山岳連盟が1974年に始めたクリーンハイク、多治見ろうざんも同じように歴史を重ねてきました。
今年は、自然保護活動としてゴミ拾いを中心に行いましたが、それに合わせて、新聞で一般参加の募集、チラシを作り掲示を行いました。参加者は5名でしたが、多治見ろうざんの知名度を上げる活動になったと思いました。
当日はスタート直前に雨がふり、不安のスタートでしたが、頂上に着いた頃は雨も上がりました。頂上から御嶽山や多治見方向の山を眺めるのが楽しみでしたが、あいにくの天気で残念でした。
頂上から師岩、正福寺、中馬街道と楽しくハイキングが楽しめるコースでした。
この山は、地元の中島さんが中心になり、登山道整備、道標整備、ベンチなどの整備と、丹精込められたコースです、山の自然を大事にしようと思える山で、クリーンハイクの意義が叶ったと思いました。
 綺麗に整備されているので、ごみ収集は不燃ごみ7kgでした。

 

 環境月間そして、会のクリーンハイクの前に、利用させて頂いている駐車場の、草刈り及び清掃を行いました。作業前です、線路側が草ボウボウ、周囲も草が沢山はえていました。

20人参加して頂いた、多くの方ありがとうございました。草刈りだけに参加してもらった方もいて、助かりました。

 

 今回は、エンジン式草刈り機で、菊永さんが作業して頂き、本当に助かりました。

8時30分から9時30分まで行い、線路側が特にスッキリしました。
来年も宜しくお願いします。

曽木公園10時集合、会員18名、一般参加5名です。
スタート直前雨が振り出し、一波乱。

曽良山は、地元の方の整備により、シンボルカラー5色の道標が所々に有ります。全て手作りです。
一般参加の、アメリカバーモント州出身の男性、恵那で英子の先生をされているそうです。幾つもの学校を受持ち、串原まで行かれてるそうです。

ウツボグサよく見かけます。

ホタルフクロ。

良く整備された登山道、傘をさして歩いても心配なし。
綺麗なのでゴミも有りません。

 

コアジサイの群落。ここのは真っ白です。

 

オダマキが咲いていました。

 

懐かしい、桑の実。最後尾は、熟した物は少なかった。

 

豊田小原からの登山道との合流点。小原からは西山と呼ばれています。
頂上までは視界が開けた道を歩きます、天気が良ければ御嶽山が綺麗に見えます。

曽良山到着、綺麗な鐘が有ります。ベンチもあり良く整備されています。

 

下山は正福寺に向かいます。面白い石が沢山あります。

 

 

 

師岩からの眺望、笠原方面が見えます。

細野城址、土塁や曲輪が所々にあります。

 

細野城址。

城跡で昼食。

 

 

下山してきました。

 

のどかな里山風景。

正福寺。

庭が綺麗に整備されています。

 

 

 

 

 

 

 

 

国道363号に出ました。中馬街道の面影、道祖神。

中馬街道を歩きます。

白鳥神社。

中馬街道常夜灯。

 

お疲れ様。

風越山 中央アルプス

風越山 6月会山行

山行日:6月12日(日)

参加者:20名

アクセス:多治見IC==中津川IC下車==上松==小野の滝==林道に入る

コーヒータイム:登山口9:30⇒カヤトの丘10:50⇒風越の頭⇒風越山11:30⇒中央アルプス展望台12:00⇒カヤトの丘12:20~13:10⇒オオマキ⇒牛首展望台⇒登山口14:20

コースマップ:MAP

報 告:コロナの感染も少なくなり、以前の生活が少しづつ戻ってきている。そんなおり6月の会山行は久しぶりのマイクロバスを利用した。気持ちも会報された、バスの中の雰囲気もとても良かった。  前日は雨が激しく心配でしたが、最高の天気でした。風越山と言えば花の山、標高が500mあたりからは、アヤメ等多くの花が咲いていました。     風越山頂上から先、中央アルプス展望台まで登りました。今回の担当は入会30年近いメンバーの担当で、展望台から見える冬の宝剣岳で滑落事故を起こし大事な仲間が亡くなりました、その慰霊もかねて登山計画をしてもらいました。事故の悲劇を知る人が少なくなる中、忘れてはいけない、二度と起こさない事を願い黙とうをしました。
カヤトの丘に戻り昼食を取りました、朝は見れなかった御嶽山が綺麗に見えました。
昨年から入会された新会員も多く、会山行の雰囲気が明るく、楽しくなったことがとても嬉しいいです。

登山口、マイクロバス此処で入れるか心配でしたが、無事入る事が出来ました。

 最初は急な登りです、昨日の雨で滑りやすい。

ブナが綺麗です。

展望が良い場所に出ました、アヤメや色んな花が出迎てくれました。

ここから御嶽が見えるはずですが、雲で見えません。

ウマノアシガタと蜂。

 

アヤメ。

 

レンゲツツジかな?

アマドコロ。

ユキササ。

ノイチゴ。

ラショウモンカズラ。

マイズルソウ。

ギンリョウソウ。

 

 

 

糸瀬山。

南木曾岳

 

 

風越山頂上。

 

 

 

 

麦草岳と牙岩その先、木曽駒ケ岳、宝剣岳は雲の中。

中央アルプス展望台。

カヤトの丘のに戻って来ました。

御嶽山が見えました。

 

 

 

 

コアジサイ、紫がチョット神秘。

フタリシズカ。

ウツギ。

 

下山しました。