南木曾岳
山行日:2022年11月24日
メンバー: 単独
コースタイム:蘭登山口10:20⇒下山道分岐10:50⇒南木曾岳13:00⇒避難小屋13:10~13:30⇒摩利支天13:50⇒分岐15:00⇒登山口15:30
ルート図:MAp
登山口。
南木曾岳頂上。
御嶽山、薄らと、乗鞍岳。
赤い避難小屋と、中央アルプス。
摩利支天。
南木曾岳
山行日:2022年11月24日
メンバー: 単独
コースタイム:蘭登山口10:20⇒下山道分岐10:50⇒南木曾岳13:00⇒避難小屋13:10~13:30⇒摩利支天13:50⇒分岐15:00⇒登山口15:30
ルート図:MAp
登山口。
南木曾岳頂上。
御嶽山、薄らと、乗鞍岳。
赤い避難小屋と、中央アルプス。
摩利支天。
鳩吹山から紅葉の寂光院
山行日:2022年11月21日
メンバー:単独
コースタイム:大脇登山口9:25⇒鳩吹山10:00⇒
石原登山口11:30⇒継鹿尾山12:10~12:40⇒
寂光院13:00
ルート図:
報 告:毎年恒例の鳩吹山から継鹿尾山縦走。紅葉はまだ早いかなと思いながらも、先延ばしすると行くタイミングをのがしてしまうので出かけました。
雨あがりの登山道は、濡れて滑りやすいので、いつもよりユックリ歩きました。
久し振りの鳩吹山は気持ち良かった。すれ違ったのは10人くらいかな?
継鹿尾山東屋でランチタイム。寂光院の紅葉は最盛期を迎えて真っ赤でした。
今日は大脇登山口から。
かっては、あの岩を登るバリエーションルートが有りました。色んなルートがあり楽しむ事が出来ましたが、一般道以外は立入禁止となりました。ちょっと残念です。
鳩吹山頂上、御嶽山。
恵那山。
鳩吹山頂上。
木曽川。右が可児市、左が美濃加茂市。
木曽川を挟んで、各務原アルプス、明王山。
石原登山口。
継鹿尾山山頂、東屋。
犬山遊園の先に木曽川、川の向こうの山が伊木山。
寂光院に降りてきた。
綺麗の一言。
大平山かな?
寂光院を後に犬山遊園駅まで歩きます。
名鉄電車に乗って、可児川駅で下車して、鳩吹山駐車場まで戻ります。
紅葉の両神山
山行日:2022年11月2日
メンバー:3名
コースタイム:両神山荘8:00⇒清滝小屋10:30⇒
両神神社11:30⇒両神山12:00~12:50⇒清滝小屋 13:50⇒両神山荘15:40
ルート図:
報 告:全国旅行割を利用して両神荘に泊まり、紅葉を狙って両神山に行って来ました。
眺望のあまり無い樹林の登山道でしたが、時折向かいの山の紅葉を見れました。谷沿いの登山道は渡渉が数回あり、谷底高低差がかなりあるスリルな場所も有りました。
清滝小屋からは鎖場がいくつか続きました。
両神神社があり一対の狛狼が迎えてくれました。
山頂は狭いですが、抜群の眺望で360度遮るものがない大パノラマが展開していました。
両神山荘。
気持ちの良い登山道。
左側は谷底、まるで下の廊下。
清滝小屋。
紅葉が美しいい。
鎖場が幾つも有りました。
両神神社。
狛狼の あ
狛狼の うん
もうすぐ剣が峰山頂。
富士山。
両神山剣が峰。
両神山荘到着。