納古山から遠見山

納古山から遠見山
山行日:3月19日(日曜日)
参加者: 男性14名女性12名
アクセス:多治見6:30=道の駅ロックガーデン七宗7:40
平和錦酒造前13:45=多治見15:00
コースタイム:道の駅7:45⇒中級コース登山口8:15
⇒水飲み場8:40⇒見晴台9:10⇒納古山9:45⇒
33番鉄塔11:15~12:00⇒66番鉄塔⇒遠見山
12:40⇒遠見岩⇒見晴岩⇒南天の滝13:15⇒
駐車場13:40
ルート図: MAP

報 告 :2022年度最後の会山行は、素晴らしい天気で迎える事が出来ました。参加者も26名と、今年度最大人数でした。見晴岩や頂上からの眺めは、最高でした、御嶽山や白山の真白な山容をながめ、真っ白な雪に足を踏み込みたい衝動にかられました。納古山は花の山と言うだけあって、時期は少し早いですが、貴重な花を楽しむ事が出来ました。
多治見ろうざんの、会山行は何時もファミリーな雰囲気を一杯感じ楽しめる登山です。
岩登りや、沢登り、冬山の厳しさも、体験出来ます。

 会山行恒例の、準備体操、山筋ゴーゴー体操も、大分板についてきた。

4班に分かれてスタート。

里山で最初に目にする、ネコノメソウ。

ショウジョウバカ。

 

 

中級登山口、途中滝を見る事が出来るけど、今日は水量がすくなかった。

 

見晴台。

 

乗鞍岳。

御嶽山。

恵那山。

 

納古山キレット。

 

 

 

納古山頂上。26人も来ると一杯、迷惑にならない内に退散。

白山。

 

名古屋の高層ビル群。

 

 

ムラサキヤシオの様です。

ヒカゲツツジ僅かに咲いていました。

 

遠見山山頂

 

遠見岩から、今話題の川辺のグランドキャニオン。

一番迫力ある、見晴岩でポーズ。

 

 

南天の滝、水量が少なく淋しい。

酒蔵も大繁盛。
全員無事下山、お疲れ様。

第56回定期総会

第56回多治見勤労者山岳会
定期総会
開催日: 3月12日(日曜日)
開催場所: 多治見市マナビパーク
5階 502号室
議案定員数確認:男性21名、女性25名
出席37名 委任9名 過半数以上成立

議長、選任。

議長挨拶

2022年度活動報告
同   決算報告

 

 

2023年度活動方針説明
提案議題
予算案説明

 

 

 

高見山

樹氷を求めて高見山
山行日:3月5日(日曜日)
メンバー: 男性3名、女性7名
アクセス: 多治見5時=小牧IC=亀山IC=針IC=
たかすみ温泉8時30分
コースタイム: 登山口8:40⇒高見杉9:45⇒分岐10:30⇒高見山11:30~12:00⇒分岐⇒高見杉⇒登山口13:40
日帰り温泉:たかすみ温泉 500円
ルート図 : MAP

報 告:1か月以上前に計画して、登山を実施したので、想像より天気が春が近くなり、そして当日は晴天で、春うらら状態、山頂はわずかに雪が残っている状況で、樹氷を見る事は出来なかった。

 たかすみ温泉営業していないので、公園の駐車場に駐車、ペットボトルの料金箱に500円入れる。

最初はナダラカで歩きやすい道を進。

 

杉の植林の中を歩く登山道、其処に一本だけデカい杉。

関取の名前の様。

 

分岐付近、木の植生が変化、大きな岩も沢山出て来た。

 

 

所々に雪が残っている。

 

視界が開けて来た、頂上まであと少し。

 

頂上。

大台ヶ原方向かな?

大峰山系方向。尖った山は?

 

高見山山頂。