三つ峠山

三つ峠山 御坂峠より
山行日:5月21日(日曜日)
メンバー:2名
アクセス:
多治見5時30分==多治見IC==一宮御坂IC下車==国道137==御坂峠==金ケ窪登山口8時40分
 駐車場は沢山ある、トイレも有る。
コースタイム:登山口9:00⇒展望ポイント⇒三つ峠山荘10:40⇒三つ峠山10:50~11:15⇒御巣鷹山⇒登山口13:10
ルート図 : M A P
報 告 :
河口湖側からは、2度登ったが、山梨側からは初めて、初心者がいるため登山時間が短いコースを選んだ、今回の一番の目的は頂上から富士山を眺める事でした。三つ峠山荘からは富士山を眺めれたが、頂上では雲が掛かり見れませんでした。
此方のコースは、時期がもう少し遅いと多くの綺麗な花が見れそうです。

登山口駐車場と表示されていなくても、車が色々な所に止まっている。

 

目立たないけど、色んな花が咲いていました。

 

 

林道の脇に、登山道も有って、そちらを歩いた。

緑が兎に角綺麗でした。

 

念願かなって、富士山。感動。

 

三つ峠山。

頂上に来たら、雲で何も見えず。残念でした。

 

屏風岩、多くの人が、岩登りを楽しんでいた。
登りたいと思った。

 

御巣鷹山。

今日一の綺麗な、春リンドウでした。

目的が叶えられて良かった。

 

 

 

 

 

ニュウ&東天狗岳

ニュウ&東天狗岳
山行日:5月28日
メンバー:男性3名、女性4名
アクセス:多治見5時30分、諏訪ICを下車して、白駒池に向かう。   
コースタイム:白駒池駐車場8:20⏩️白駒池⏩️ニュウ9:50⏩️中山峠11:10⏩️東天狗岳12:30~13:00⏩️天狗の庭⏩️黒百合ヒュッテ14:30⏩️中山峠⏩️中山展望台15:10⏩️高見石小屋16:20⏩️ちゅうしや
ルート図: MAP
報 告:
ニュウから、富士山を見たくて計画を立てた。前日まで天気が思わしくなかったが、今年は晴れ男、快晴です。白駒池登山口から、ニュウ、東天狗岳を登る、帰りは高見石小屋を経由して登山を楽しんだ。歩行距離12.8km、歩行時間8時間30分、体力的には少しハードな登山となった。

多治見を5時30分に出発して、8時頃に、白駒池駐車場に到着した。ほぼ満車状態でした。

8時30分頃スタート。最初は整備された道を、歩く。

白駒池、早いので静か。

白駒池山荘。

一面コケのじゅうたんの中をひたすら歩く。ツガの樹林の中から、大陽の陽射しが差してきた。ニュウはもう少し。

ニュウ頂上、富士山が見えるが、霞で写真には写らない。前方には、東西天狗岳、そのさきは、硫黄岳だろうか。

 

ニュウは、一面樹林の中に、岩場がポツン、乳房と言う意味かな。

中山峠辺りから、稲子岳断崖、左にニュウが見える。

雪が残っていた。

南アルプス。北岳と甲斐駒ヶ岳。

北アルプス方向。

4時間で、東天狗岳に到着した。景気は、最高です。

 

 

天狗の庭を通って、黒百合ヒュッテへ。

 

 

 

天狗の庭。

東西天狗岳の姿。

黒百合ヒュッテ。今改修工事中、夏が楽しみです。

 

中山展望。

 

高見石小屋、4時を過ぎているので、静かでした。

鎌ケ岳

鎌ケ岳 鈴鹿セブンマウンテン
山 行 日 : 4月23日
参加メンバー: 8名
アクセス :多治見5時30分出発、菰野ICを下車して、旧湯の山温泉バス停でトイレ休憩、御在所中道登山口駐車場、スペース最後の2台でした。
早く来て良かった。
コースタイム:と
ルート図 : MAP
報告:久しぶりの鈴鹿、鎌ケ岳。イワザクラとアカヤシオ、イワカガミを見ようと計画。
長石谷から登り、帰りは長石尾根を下るコースを選んだ。一般コースでない事と、時間が早かったので、多くの人に会う事も無く登山が楽しめました。

 多治見を5時30分に出発、7時前に駐車場に到着したが、駐車スペースは2台残っているだけでした。

 

今年は花の開花が早いので、イワザクラ見れるか心配でしたが、見れました。

 

久しぶりの、長石谷の最後の直登り、きつかった。

11時前で、頂上も人が少なく、すぐに記念写真が撮影出来ました。

遥か先に、仙ケ岳。

御在所岳と雨乞岳。

春リンドウ。

アカヤシオも見れました。

イワカガミも見れました。

シロヤシオも咲いていました。

 

雲一つ無い、晴天でした。