将棋頭山

将棋頭山 利尻岳前トレ
山行日:2023.6.13
参加者:6名
アクセス:多治見5時==小黒川SMIC==桂木場6時50分
コースタイム:桂木場7:00⇒野田場8:30⇒馬返し9:10⇒大樽小屋10:00⇒胸突八丁⇒津島神社11:40⇒胸突の頭12:20⇒西駒山荘13:10~13:30⇒胸突の頭⇒大樽小屋⇒野田場⇒桂木場17:10
ルート図: MAP
報 告:
礼文岳と利尻岳を6月23日から26日で登山を行うにあたり、利尻岳は一気に標高1500m登るので、トレーニングと全員の足並みを知るために実施しました。 天気が不安定で心配しましたが、午前中は雨が降らない、午後3時頃カミナリの予報だったので、決行しました。

登山口に、7時前に到着。 小黒川パーキングに、スマートインターが出来て、近くなった。

水場に到着。

野田場。

 

馬返し。

落雷事故の慰霊碑。

 

大樽避難小屋。

 

信州大学ルート分岐。

六合目、此処まで210分、ロングコース。

津島神社、社はなかったけ?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

池田富士

池田富士クリーンハイク
山行日:6月3日(土曜日)
参加メンバー:17名
コースタイム:
地球村テニスコート前9:00⇒池田富士9:50~10:00⇒弥勒山登山口(内津)10:30⇒弥勒山登山口(廿原)11:30~12:00⇒地球村12:40~13:00⇒テニスコート13:25
ルート図: MAP
感想:
多治見ろうざんのクリーンハイクの歴史は、1974年に自然保護部を作り、虎渓山にて清掃登山を開催したのが第1回です。現在はクリーンハイクとして清掃登山を開催しています。今年は多治見ろうざんが創立50周年記念で、多治見の池田富士に陶板製の道標を建てた池田富士に決めました。池田富士の登山道は整備をして、フェースブックやヤマレコで登山道を紹介したので、多くの人が登山道を歩いている様で、道がしっかりして歩きやすくなりました。池田富士登山道では殆どゴミは有りません、登山者のマナーが素晴らしいと思います。内津峠弥勒山登山口から、廿原の集落を歩きました、道路の脇には、車から捨てたであろうジュースの缶、ペットボトル等が沢山有りました。
道路脇の不法投棄が無くなって欲しいと思いました。

 会山行等で利用させて頂いている駐車場、除草とゴミ拾いをしました。

 

 地球村のテニスコートの脇の駐車場からスタート。最初は道路を歩く、大型トラックが良く通るので注意。

 道路脇には、ペットボトルやジュースの缶が沢山ある。
沢の谷には、粗大ゴミが沢山。すぐそばに環境センターが有るのに放置、考えられない。

 

 

 建築資材のゴミ、かなり昔の物、プラスチックも粉々、大きなトラックが無いと搬出出来ない。

 池田富士登山口、多治見ろうざんが、50周年に作った陶器の道標は今も健在。

池田富士頂上

 

 回収したゴミの量は、53.1kg有りました。
多治見の街が、ゴミゼロになる日を、協力しながら、来る日を待ちます。