11月会山行弥勒山下見

多治見から登ろう弥勒山

10月5日水曜日 メンバー3名 

11月15日に行う、会山行の下見に行って来ました。当日も、きょうの様に天気だと良いですね。

コースMAP

地  図

 

コースタイム

喜多緑地公園9:00 ⇒ 観音寺川分岐9:30 ⇒ 池田富士分岐10:00 ⇒

弥勒山登山口10:40 ⇒ 弥勒山11:10~11:30 ⇒ 廿原登山口 11:50~12:20 ⇒

池田富士分岐 12:40 ⇒ 観音寺川分岐13:00 ⇒ 喜多緑地公園 13:40

写  真

11月会山行の弥勒山、ルート確認の下見に、リーダーと、二人の三人で、9時出発です。

緑地公園を出て、国道19号線を横断します。右上に見える山は、池田富士です。

池田町の街をしばらく歩きます。下街道の史跡があります。50年位前は、お屋敷が沢山有りました。

地蔵堂の樹木は、多治見市指定保存樹のエノキです。

池田の民家を過ぎて、観音寺川の川沿いの林道をしばらく歩きます。夏でもとても涼しい散歩コースです。此からは、珍しい野鳥にめぐり会うこともあります。

林道の大きく曲がった道が、登山道の入口です。きょうは、池田富士に登っていると思われる、車が停まってました。

沢沿いの山道を登ると、貯水場への道路に出ます。そこを下ると、T字路です。真っ直ぐ行けば、池田富士です。きょうは、左折して林道を出ます。

写真は5年前に植えられ杉です。ろうざん50周年と、池田町50周年が同じでした。町民で植えた記念樹です。背丈ほどに成長しました。

通行の少ない公道に出ます。左折すると、地球村です。右折して山田林業の樹木リサイクリ場を過ぎて、東海自然歩道、弥勒山登山口に向かいます。

弥勒山登山口です、ここは愛知県です。道は愛知県側です。

道はとても歩きやすいです、木製丸太の階段が4ヵ所あります、歩幅が合わないのでちょっと疲れます。

右側には、春日井植物園へ下る道が何ヵ所かあります。登山客は愛知県の人が多い山です。多治見から2時間で登れます、わざわざ春日井迄行く必要は有りません。弥勒山は多治見六山の一つですよ。

弥勒山頂上到着多治見から約2時間で到着。平日なのに沢山の人です、ベンチは満席です。

東屋から、名古屋方向、鈴鹿、伊吹山は見えませんがツインタワーは見えました。

左に、尾張三山とイルカ池、はるか先に白山も見えました。

東側は、御嶽山、乗鞍岳、恵那山、中央アルプスも見えました。

ゆっくり食事出来ないので、廿原迄おります。

弥勒山名物の、可愛いヤマガラです。手のひらに置いたエサをついばみに来ます、シャッターチャンスは、難しいです。鳥を楽しみに登る人も沢山います。

廿原登山口に到着、野菜が元気に育つてまさ。

廿原登山口の東屋で昼食です、周囲の芝は、イノシシに荒らされ放題。対策はないかな。

弥勒山方向の紅葉。

井戸上の上池と言うそうです。湖面が鏡になって、紅葉がとても綺麗です。

廿原登山口から、廿原の風景が見える場所まで来ました。ビニールハウスは、イチゴ園です。正面の山は、池田富士です。

林業の入り口まで帰って来ました。

 

 

 

 

 

林道分岐手前、柿が一杯実ってます。渋柿なのか、鳥も、動物も食べないようです。

観音寺川沿いの、林道に戻って来ました。

昼食をゆっくり食べて、5時間で戻って来ました。二週間後は、もっと綺麗な紅葉が楽しめます。11月会山行参加して下さい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です