新会員歓迎登山 南木曾岳
山行日 : 10月18日 日曜日
メンバー : 新会員男性1名、女性3名 他 11名
コースタイム
登山口8:20 ⇒ 分岐9:00 ⇒ 南木曾岳10:55 ⇒ 展望台11:00~12:15
⇒ 摩利支天12:30~12:45 ⇒ 分岐 14:00 ⇒登山口15:20
写 真
きょうは、多治見ろうざん年1回の、新会員歓迎登山です。4月からは、3名の入会者です。準備体操をして、1日楽しく登山です。
金太郎の産湯だそうです。金太郎や、桃太郎、浦島太郎伝説は、何処にもあります。
南木曽岳頂上方向、天気は最高です。
木で出来た様なデザインの、堰堤でをバックにポーズです。ここから分岐迄は沢沿いを歩きます。
金時の洞窟、小さ過ぎて、入れません。
展望スポット。紅葉賀、綺麗です。この先は、急勾配の、登りが続きます。
正面には、恵那山が見えます。昨日の雨で空気の洗濯、秋の爽やかな空気が、景色を一段と鮮やかにしてくれます。
兜岩、望遠レンズで撮影。岩の上に座って見たくなりますね。
南木曽岳頂上、この道標は、墓石見たいで好きになれません。足元には、賽銭が有ります。もう少し先に、神様が祭ってあるので、そこに奉納した方が良いと思うけど?
祠の脇の展望台。初冠雪の御嶽山と、乗鞍岳、その奥には、穂高岳が見えました。
御嶽山です。標高2000m付近から、昨日は雪になったのでしょうか?
乗鞍岳、左の山は何処が見えているのかな?今年の冬は雪山が楽しめそうです。
赤屋根の避難小屋が見えました。先に頂きが白くなった中央アルブスです。
展望台、多くの登山者でにぎわってます。15人パーティーの私達は、気が引けますが、ぜんざいを作って食べます。
ぜんざい出来ました、キュウリの漬け物、梅干し、ぜんざいに良くあいます。
ぜんざいを作って頂いた皆さんです。
風もなく、景色が楽しめ、満足顔の皆さんです。昨年は、天候不良で中止、倍楽しめました。
南木曽岳は、周回コースで帰りは、マリシテンに向かいます。
座布団の様な岩で、この上で休めます。
紅葉と、奥に恵那山。
マリシテンの岩の上です。此処にくると、登りたくなる。年を忘れてはしゃぎたくなる、不思議です。
下りは、滑らない様に、注意して降ります。私は油断して、木に重心を掛けすぎ、滑って前を歩く仲間に迷惑掛けてしまいました。
分岐迄、降りて来ました。此処でのんびり休憩です。
登山口迄降りて来ました。誰も怪我なく良かっです。
紅葉のスライドショー
南木曽岳から見るアルプス
感想
昨年の、新会員歓迎登山は、天気が悪く開催出来ませんでしたが、今回は素晴らし紅葉と、初冠雪のアルプスの山々を観賞出来て良かったです。歓迎登山が機会に、誘い会って楽しい登山が出来れば良いと思います。
写真すばらしいですね。紅葉に、雪を積もらた山々。途中で見た様々な美しい光景がおさめられていて感動を新たにしました。また、皆さんの様子も楽しげでいいですね。
みなさんともっともっとこのような経験をご一緒させていただきたいと思います。
こんなにもいいお天気だったかしら?と思うほどの青空。御嶽山、乗鞍岳に穂高岳まで見ることが出来て最高でした。美味しいおぜんざいは思い出に残ります。皆さんの仲間入りが出来て嬉しい一日でした。歓迎登山企画下りありがとうございました。