- 焼石岳 秋記念登山
- 山行日:10月9日(月曜日)
- アクセス:薬師堂温泉==奥州湖胆沢ダム==中沼登山口5:40
- コースタイム:中沼登山口6:00⇒中沼⇒上沼⇒つぶ沼分岐⇒銀明水避難小屋8:10~8:50⇒姥石平分岐⇒泉水沼⇒焼石岳10:30⇒銀明水避難小屋12:40~12:50⇒中沼⇒中沼登山口14:50
- ルート図:MAP
- 報 告:9日の天気は、天気アプリで確認した。午前中は霧、午後から雨、風速は10以下。早い時間に登山をすれば、登山は可能と判断した。
奥州ダムから林道に入る、久しぶりの未舗装の道路を進んだ、思いの他わだちは、小さかった。駐車場には1台でした。きっと昨日は好天、多くの登山者と思われる。
中沼の湖面に、山並みが鏡の様に映りきれいだった。
霧がカッパを濡らし、ほとんど雨状態の登山となった。
水栓トイレ付きの避難小屋は本当にありがたかった。
避難小屋を出ると、雨になってきた、予定より早いが、そんなに多くの雨ではなかった。標高が1200mを過ぎると、紅葉が本番でした、天気が良かったらと思う。草紅葉がとても奇麗でした。
焼石岳山頂、風速10m近い風、記念写真を撮って、撤退。避難小屋で昼食をとり、下山となった。
今年初めてかな?一日中カッパの登山。こんな登山も有かな。
中沼登山口、50台位駐車出来そう。そこに1台の車でした。
小さな沢を眺めながら歩く、ブナ林が気持ち良い。
中沼。
写し鏡。
初夏はきっと、花園の中を楽しめるのだろう。
木道が有るが、腐食がひどく、油断大敵。
分岐。
銀明水。
立派な避難小屋。雨の日は助かります。
水栓トイレ、感謝ですね。
避難小屋は、2階建てになっている。
だんだん、紅葉が深くなって来た。
霧、ここからどんな、景色が見えるのだろう?
草紅葉、これもい良いです。
泉水沼。
最高の草紅葉。
焼石岳山頂、山頂が風雨、7月の宝剣岳のトレーニングを思い出す。
初夏の焼石岳、リベンジしようかな?
明日の、栗駒山、天気が良いことを、願って下山する。