三方崩山

三方崩山  標高2083m

山行日 : 2021年6月67日 

参加メンバー : 12名

アクセス :  可児御嵩ICから荘川IC下車し、国道156を道の駅飛騨白川に向かう。ここより林道の悪路を登山口に向かう。

コースタイム: 登山口8:45⇒泉三角点10:20⇒1624P11:25 ⇒ 岩谷三角点12:10⇒1956P13:00⇒頂上13:30~14:00⇒泉三角点16:10⇒登山口17:40

MAP : ルート図

 三方崩山は、独立峰で稜線に出ると、変化のある展望を見せてくれる山です。そして北アルプスの稜線を歩く雰囲気を楽しめる山です。しかし歩行時間が長く、厳しい山です、無理せず、行けるところまで頑張ります。

 計画では、飛騨白川道の駅に車を置く予定でしたが、四駆のベルファイヤー、ドライバーの運転テクニックに感謝。約30分の短縮です。

 

登山口から、庄川沿いの民家が見える。前方の山は、御前岳です。

最初から急登が続きます。

 少し道も緩やかになった、その代わりデッカイ、ブナの倒木が、何本かあり、通過するのに一苦労。

標高1244ポイント、緩やかで歩き易く、周りの緑がとても気持ち良い。

泉三角点、この先は、激登りが続く。

登山道の脇には、マイズルソウ、ユキササ、たくさん咲いてます。

きつい登り、ストックに力が入ります。あと少し。

標高1624ポイント、視界が開けます。痩せ尾根の稜線歩きです。

 

崩れと、名があるガレ場気お付け様。

一段と白い山、白山。

左に、三方崩山、近い様で此処からが長い道のり。

銚子ケ峰から続く、白山への尾根。

標高1884、岩谷三角点。

登ったり、下ったり、ピークの繰り返し。

ピークから振り替える。

岩が険しくなってきた。スリルが少しあった方が、疲れが感じない。不思議。

 

このピークを越したら、楽になると期待して登る。

ピークから見下ろすと、険しい下りが待っている。

三方崩山の奥に、三方崩岳、此処はきっと残雪期しかいけないのだろう。

目指す、三方崩、手前のピークが先を読めない。

何回、ピークを踏んだだろう。

約4時間30分、頂上です。誰一人愚痴も言わず、頂きを踏んでくれたことに感謝です。

 

頂上、一人踏めなかった仲間に、ごめんなさい。無事降りた様で一安心。

笈ヶ岳、大笠山、奈良岳かな、この山も、一筋縄では、登れない。

赤い肌の、野谷荘司山、その先の三角形の山がわからない。

細い尾根、下りの方が慎重になる。

下りの方が、見応えある。

 

危険な所は、通り越しました。

ブナの樹林に入ってからが長い下り。

登りには、気が付かなかった。

頑張ろう、頑張ろうと、皆で声かけあって、無事下山出来ました。

 三方崩山は、2度目で、アルプス感満喫の山、稜線に出る迄の登りが、大変とイメージしていましたが、年も重ねたこともあり、大変でした、皆頑張って歩いて貰えた事は感謝です。この山は、忘れられない思い出の山になるでしょう。

YouTubeで振り返る

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました